2009-12-12
今日はいつも行ってる中学校のレッスン。
パートと後半金管アンサンブルを。
県大会を抜けて、東海を目指してます。
アンコンってのは基本的に不公平なコンクールで、全ての編成がごっちゃになって審査されるってのは、いろんな弊害があると思います。(僕が過去にバリチューで出場したからというのもありますが)
やっぱり通りやすい編成があるわけだし、管楽器の人が打楽器の審査をするのもどうかと思う。
金管アンサンブルのことを考えると、8重奏がやっぱりやりやすくて、5重奏なんかで通るのは本当に難しい。特に中学生なんかだとね。
で、木管楽器に勝つってのも実は大変だと思います。(これも特に中学生)
やっぱり金管って音はずしやすいし、中学生くらいだと、木管の方が音出しやすいと思うんだよね。
だから、音楽的にも木管の方が作りやすいと思う。
そんな中に金管が食い込むのは、大変だ。
でも大変だからと言ってあきらめるわけではありません。
とりあえず金管は音をはずすのを極力なくすよう必死にさらうように!
と言ってきました。
次回レッスンがたのしみです!
さて、昨日までインフルエンザで大学に入れませんでしたが、今日から入れるようになりました。
夜は愛知ブラスゾリステンの金5の合わせ!!
明日は本番なのです!
あー、やっぱり5重奏は難しい!
でもたのしい!!
パートと後半金管アンサンブルを。
県大会を抜けて、東海を目指してます。
アンコンってのは基本的に不公平なコンクールで、全ての編成がごっちゃになって審査されるってのは、いろんな弊害があると思います。(僕が過去にバリチューで出場したからというのもありますが)
やっぱり通りやすい編成があるわけだし、管楽器の人が打楽器の審査をするのもどうかと思う。
金管アンサンブルのことを考えると、8重奏がやっぱりやりやすくて、5重奏なんかで通るのは本当に難しい。特に中学生なんかだとね。
で、木管楽器に勝つってのも実は大変だと思います。(これも特に中学生)
やっぱり金管って音はずしやすいし、中学生くらいだと、木管の方が音出しやすいと思うんだよね。
だから、音楽的にも木管の方が作りやすいと思う。
そんな中に金管が食い込むのは、大変だ。
でも大変だからと言ってあきらめるわけではありません。
とりあえず金管は音をはずすのを極力なくすよう必死にさらうように!
と言ってきました。
次回レッスンがたのしみです!
さて、昨日までインフルエンザで大学に入れませんでしたが、今日から入れるようになりました。
夜は愛知ブラスゾリステンの金5の合わせ!!
明日は本番なのです!
あー、やっぱり5重奏は難しい!
でもたのしい!!
スポンサーサイト